APPOINTMENT 専用フォームからご予約
2019.11.25 外科

胃内異物

胃内異物って?

飲食物ではない消化できないものを食べてしまうと、嘔吐や食欲不振を引き起こします。

飲食物であっても、大量に食べてしまったり、毒になるものを飲み込んでしまうこともあります。 飲み込んでしまった直後は、食欲はあるが時々吐くといった軽い症状から無症状の場合もあります。しかし時間が経つと異物は腸へ流れてしまい、腸閉塞などの重篤な症状を引き起こしてしまうこともあります。

胃内異物

どうしてなってしまうの?

おもちゃで遊んでいて飲み込む、ゴミ箱をあさって食べる、散歩中や室内で拾い食いをする、異物をくわえていたので取り上げようとしたら飲み込んでしまう、など、さまざまな状況が考えられます。

串付きの食べ物(焼き鳥、アイスクリーム、団子など)を与えようとしたら、串ごと丸呑みしてしまうこともあります。

どうしたらいいの?

異物を飲み込んでしまったときは、症状がなくてもすぐに受診してください。

異物の種類や大きさによりますが、吐かせる処置(催吐処置)または外科的に胃切開を行って異物を除去します。異物を無事に除去できれば、ひとまず安心です。しかし、また同じことが起きる可能性は十分にありますので、飼育環境を整え、再発防止に努めることが必要です。

異物の誤飲は予防が大切です。届いてしまう場所に飲み込んでしまうものがないように、いつも環境を整えてあげてください。また、口に異物をくわえているときに無理やり取り上げようとすると、かえって飲み込んでしまいます。おやつを見せるなど、くわえているものから気をそらすよう冷静な対応を心掛けてください。

この記事を書いた人

アニーマどうぶつ病院院長 村谷 親男

アニーマどうぶつ病院院長 村谷 親男

東京都中央区月島にあるアニーマどうぶつ病院は、犬・猫の動物病院です。
動物と飼い主さんに寄り添ったオーダーメイド医療を実践し、わかりやすい説明と丁寧なケアを大切にしています。
ちょっとした不安や気になるサインがあれば、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ:03-5144-0012