麻酔器、麻酔用ベンチレーター
麻酔以外にも人工呼吸を行えます。より安全に麻酔をかけることを可能にします。
ワンちゃん・ねこちゃんを飼いはじめたら、まずは早いうちに健康診断を。若くて健康なうちに、その子の正常な数値を知っておけば、顕著な変化があったときに、より良いスピーディな医療的アプローチが可能になります。
ワンちゃん・ねこちゃんの健康診断は毎年行い、前年との数値の比較をしていくことが望ましいです。その子のお誕生日月などに定め、毎年のルーティンにしていくことは、早期発見・早期治療につながっていきます。
人間は「健康診断=年1回」が一般的ですが、ワンちゃん・ねこちゃんは私たちよりも早く年齢を重ねます。なので、7歳以上になったら年2回の健康診断が望ましいです。より長い健康寿命のためにも、ぜひ実践してみてください。
ご予約のときに「検診を」とお伝えください。当院ではAコース(通常約1.5万円)から、Dコース(通常約3.3万円)まであり選択できるようになっています。ワンちゃんも、ねこちゃんも同じです。
〈アニーマどうぶつ病院〉では上記の定期健診にプラスして画像診断や尿検査・検便などをプラスした、より詳細な検査をペットドックと呼んでいます。定期健診に、これらを追加することもできます。
人間の「80歳になっても自分の歯を20本は残そう!」という運動のワンちゃん版を〈アニーマどうぶつ病院〉では定額の未病サービスとして展開しています。くわしくはボタンをクリック!
ワンちゃんには毎年ワクチンを接種する必要があります。
ワクチンにはジステンバー、パルボウイルス、レプトスピラ、伝染性肝炎、コロナウイルスなどを一度に予防できる混合ワクチンが一般的です。
狂犬病予防接種は法令で定められている予防接種です。狂犬病予防接種が終わったら市区町村への登録を行います。
中央区にお住まいの方には、狂犬病予防注射手続き代行サービスを無料で行っております。
犬フィラリア症は、知らないうちに病気が進行し、最悪は死にいたる恐ろしい病気です。
日本のワンちゃんの3頭に1頭がかかっているとも言われています。
この病気は蚊を媒体として、血液中や心臓に虫が住みついて起こります。蚊が飛び始める時期から予防薬を与えることで、感染を防ぐことができます。
(予防を始める前に血液検査をしましょう)
ノミやダニが体に付着して吸血することで、貧血や恐ろしい病気にかかってしまう危険があります。種類によっては致死率の非常に高い病気もあります。月に1度の投薬で予防することができます。
子供を生ませないつもりなら、不妊手術をお勧めします。当院では6ヶ月齢より手術を行っています。(男の子も女の子も原則、日帰り手術です。)
年に1,2回は病院で健康診断を行いましょう。ワンちゃんは1年で人間に換算すると、4歳歳を取ると言われています。
年に2回は定期検診を受診することをお勧めいたします。
ネコちゃんには毎年ワクチンを接種する必要があります。ワクチンには猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症などを一度に予防できる混合ワクチンが一般的です。
猫白血病(FeLV)と猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)は、猫への感染頻度も高く症状も重い病気です。どちらも感染してから症状が出るまで1年から数年もかかります。現時点ではこれらに有効な治療法がないため、病気にかかる前に予防が必要です。
FeLVもFIVワクチンもともに、生後8週目ごろから接種できます。すでに感染しているネコちゃんにワクチンを接種しても効果はありませんので、ワクチン接種前に検査をすることをお勧めします。
ノミはかゆみを引き起こすだけでなく、他の病気を運んだりする原因にもなります。もちろん、ノミがいるネコちゃんを飼っている人も非常に不快です。現在、ノミの予防は簡単にできます。ノミ知らずで快適なペットライフを楽しみましょう。
子供を生ませないつもりなら、不妊手術をお勧めします。増えた子供を育てたり、里親探しに苦労することを考えれば生ませないほうがいいでしょう。また、育てられないからといって捨ててしまうといった不幸も避けられます。さらに、屋外に出ることの多いネコちゃんの場合、不妊手術をすることによって、他のネコちゃんとの喧嘩など接触が少なるために病気をうつされるといった確率が少なくなるなど、予防や精神的な観点からも非常に有効です。当院では生後4か月齢より手術を行っています。
1年でネコは4歳の年を取ると換算されています。1、2回は病院で、健康診断を行ってあげてください。
予防医療・未病の一環として、〈アニーマどうぶつ病院〉では、ワンちゃんの毎月定額のデンタルケアサービスを行っています。人間の「8020運動」と同じようなものなので、下記のような名前がついています。どうぞクリックして詳細を!
麻酔器、麻酔用ベンチレーター
麻酔以外にも人工呼吸を行えます。より安全に麻酔をかけることを可能にします。
麻酔モニター
麻酔の状態を細かくモニタリング。モニタリングを徹底しながら手術を安全に行います。
心電図
心臓の動きを波形にすることで心臓の動きに異常がないかを観察することができます。
デジタルX線検査装置(DR)
高解像度・高速撮影が可能。鮮明なレントゲン画像検査は病気の診断の精度高めます。
歯科レントゲン
歯の根本まで鮮明に撮影することで、より正確で安全な歯科治療を行うことができます。
エコー
心臓・内臓の検査や妊娠診断に。臓器の観察や血液の流れを可視化。病気の発見に有効。
ホルマリン滅菌器
特殊ガスで手術器具の微生物・ウイルスを死滅。滅菌された器具で安全に手術を行います。
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌)
耐熱性の診療のため・手術のための器具を高温・高圧蒸気によって短時間で滅菌します。
電気メス(モノポーラ、バイポーラ)
電流によって手術部位の切開から、止血・凝固までを安全に行うことができるツールです。
動物のお医者さんはドラマ・マンガの題材にしていただくことも多く、それが故に憧れてくれる子どもたちも少なくありません。また生き物の専門家として、どうぶつ好きな子どもたちには、スタッフ一同「もっと好きになってほしい!」と常々願っています。
〈アニーマどうぶつ病院〉では夏休みごとに、たくさんの親子を招き、あたかも動物病院で働いているような体験を半日してもらうイベントを開催しています。
おかげさまで大好評。毎回すぐに募集枠は埋まってしまいます。スタッフも、この日を非常に楽しみにしています。
「働く時間が人生で最も長い」は大抵の人に当てはまります。ということは、制服がある職場なら、「ユニフォームこそが人生で最も長く着る衣類」ということに…。だから、私たちはユニフォームを、決しておろそかにしません。
組み合わせが楽しめるものだったり、気分が変えられるような工夫がしてあったり、業界の常識の先をいくようなアイデアで揃えています。四つ脚の動物にちなんで、毎月「4」が付く日にはスタッフ全員が“アニマル柄ボトムス”を選べるルールもあります。
業界を一歩前進させるのも、またSDGs。私たちは、それをユニフォームを通じて、それを実践しています。
私たち〈アニーマどうぶつ病院〉では、お花見やバーベキューなど、飼い主さまとワンちゃんと、もちろん獣医師&スタッフみんなでワイワイやる機会を定期的に設けています。飼い主さまとの距離が近いことは私たちの自慢です。
意見交換や、ワンちゃん同士の交流、ワンちゃん&飼い主さまのお出かけと思い出づくりも兼ねられたらと思い、手づくり感ある企画ですが、毎回いろいろ考えてやっています。写真は24年春のお花見バーベキュー大会(大雨でしたが…)。
月島の動物病院なので、やっぱりいつかはワンコも参加できる、もんじゃ焼き大会をやりたいです。
〈アニーマどうぶつ病院〉には、たくさんのオリジナルグッズがあります。その中でも人気なのが、この写真のバンダナです。ワンちゃん・ねこちゃん、そして飼い主さまで使える万能サイズ…。そして…、気がついたら、さすがです!
そう、このデザインのモチーフは“もんじゃ焼き”なんです。細かく見ると、いろんな仕掛けがアートワークの中にあったりします。ちょっと使い方の写真もいくつか載せておきますね。
これ1枚3000円(税込)ですが、利益の一部を私たちは毎月継続して寄付しています。寄付先は〈キッズドア〉。子ども食堂をはじめ、子どもたちの無償の塾などを展開するNPOです。
〈アニーマどうぶつ病院〉は日本で近年増え続けている海外からの移住者でペットを飼われているご家族にも、普段から熱心に発信を行い、寄り添う姿勢を示しています。
また、月島・勝どき・銀座・豊洲は高層マンションが多いエリア。その地域で開業している獣医さんとして、『高層マンションでワンちゃん・ねこちゃんを飼うときの注意点』といった情報提供や提案をしているところが、他とはちょっと違います。
『誰ひとり取り残さない』という姿勢や優しさのようなものが滲み出ているのが〈アニーマどうぶつ病院〉のいいところなのだと思います。
PROFILE
ブランド戦略家・講演家としてグローバルに活躍。受賞作含めて著書を国内外で20冊以上リリースしてきた、ビジネス書のベストセラー作家。大の動物好きとしても知られ、アニーマどうぶつ病院のブランディングに関わる。夢はウマと暮らすこと。
村尾隆介氏のSDGs関連本
『今日からできる! 小さな会社のSDGs(青春出版)』
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祭日 |
---|---|---|---|---|---|---|
● | ● | 特殊 検査 |
● | ● | ● | 午前 診療 |
午前 10:00〜13:00 / 午後 16:00〜19:00
日祭日:10:00〜13:00
※水曜日:手術・特殊検査日