前立腺肥大症って?
前立腺が過形成によって肥大する、犬で最もよく認められる前立腺の病気です。前立腺が肥大するとともに、前立腺内部に袋状の構造物が生じ、そこに血液や分泌液が貯留する前立腺嚢胞も併発することがあります。
人では内側に前立腺が肥大してくるため、前立腺内部を走行する尿道が圧迫され排尿障害が出ることが一般的ですが、犬の場合は外側に肥大してくるため、前立腺の上にある直腸を圧迫し、排便障害(排便したいのにできない、少量頻回の排便、便秘、便が細くなる)を起こすことが多くあります。また前立腺嚢胞が併発していると、陰茎の先から血液様の液体がポタポタと滴ることもあります。
どうしてなってしまうの?
好発犬種にはドーベルマン、スコティッシュ・テリア、ブービエ・デ・フランダース、バーニーズ・マウンテン・ドッグなどが挙げられますが、前立腺肥大は精巣から分泌される雄性ホルモンであるアンドロジェンの影響を大きく受けているため、犬種に関係なく未去勢の6歳以上の雄犬で多く発症します。特に9歳までに雄犬の95%が罹患すると言われています。アンドロジェン以外にも、エストロジェン、プロラクチン、成長ホルモンなど様々なホルモンが関与していると考えられています。
どうしたらいいの?
基本的に症状がなければ前立腺肥大があっても治療の対象にはなりません。上記のような、排便障害、陰茎の先から分泌物が滴る(尿や精液に血液が混じる)などの症状が確認された場合は治療が必要です。治療の第1選択として、原因である雄性ホルモンを断ち切るために去勢術を行います。去勢を行なった後の予後は大変良好で、罹患したほとんどの犬で完治が見込まれます。一方、高齢で麻酔をかけるのが困難な疾患を持っているなど外科的な介入が難しい場合は、内科的に抗アンドロジェン製剤をしようするなどの方法があり効果も見込まれますが、内服を終了すると再発する可能性が高いなどのリスクもあります。
未去勢の雄犬を飼育している場合は上記の症状がないか注意をして、症状が見られたら早めに病院を受診してください。